2008-05-12

ネットで集中力について調べてみた

このエントリーをはてなブックマークに追加

集中力についてネットの情報をいくつかまとめてみました。個人的には、リラックスも重視すること、小刻みな目標と「ごほうび」を設定し手書きで貼るという指摘が有益でした。それと集中力を鍛える残像法なども生活に取り入れてゆこうかなと思います。

直伝!healthクリック流 集中力を高める7ヵ条 -healthクリック

とてもよくまとまった良記事です。特に、達成感を自分で演出すうことや、小さな集中を繰り返してゆけばよいという指摘は個人的に有益でした。

healthクリック流の 集中力を高める7ヶ条は以下の通りです。

  1. 環境を整える。 --「頭寒足熱」。
  2. 優先順位をつける。
  3. 不安や迷いを断つ。
  4. 達成できる目標を立てよう。
  5. 緊張感はほどよく。
  6. ゲーム感覚も利用しよう。 -- 達成感を自分で演出する。
  7. 「集中」を繰り返そう。-- 例えば5分の集中を繰り返してゆくとか。

また、長期の集中にはアロマが効くらしいです。レモン、 バジル、 レモングラス、ローズマリー、ユーカリ、ペパーミントを推奨しています。

やる気を引き出し、集中力を育てよう! -healthクリック

同じく healthクリック さんのところの記事。他にも素晴らしい記事が多いので要チェックのサイトだと思います。この記事では、集中できなかった時のことをメモして分析することが有益との指摘がなるほどと思いました。

集中にはやる気が肝要。そのやる気を引き出すには、好奇心・目標・報酬を利用するとのことです。

また、積極的に集中力を鍛える方法として残像法・メンタルトレーニング・禅を紹介しています。他にも写経や裁縫など単純作業も集中力を鍛えるそうです。確かに備えあれば憂いなしなので日頃から集中力を鍛える習慣を持っているのはよさそうだと感じました。

集中力を養う3つのポイント + α | Lifehacking.jp

Lifehacking.jp さんの記事。ライフハック関係の良記事が多いので RSS 購読させてもらっています。

この記事では NHK の「ためしてガッテン」の番組の内容をまとめています。 気散じは聴覚から起きやすく、

  1. 周囲の環境から入ってくる音をキャンセルするために環境音を使うこと
  2. 自筆で書いた「小刻みの目標」と「ほうび、あるいは励まし」が書かれた紙を前に置き、集中が切れそうになったら自分を引き戻す。
  3. 集中・休息のメリハリをつける
というのが有効だということです。

ためしてガッテン:過去の放送:脳もビックリ! 集中力アップ大作戦

Lifehacking.jp さんの記事でも取り上げられていた番組の詳細がNHKのサイトにありました。「ためしてガッテン」はとても有益な情報が多く、昔、縁があってこの番組でアルバイトのADをやらせて頂いたこともあり、日頃から愛着をもって見させて頂いています。この記事(番組のまとめ)でも、集中力と脳について驚くような事実が紹介されています。

それは、集中するほど脳は動かなくなるということです。脳の大部分が働かずにいることで、脳の働きが一点に集中するということです。だから脳への刺激を減らすことが大切なそうです。だから Lifehacking.jp さんがまとめていたような方法が大切なのでしょう。

「集中・休憩のメリハリをつける」を細かくメモしておくと、集中する前には、関心を惹くものを身近に置かない、音楽や呼吸でリラックス状態を作る、「集中儀式」で脳をスイッチ・オンにする、集中している間には定期的に休憩することも大切だそうです。

集中力を身につけるには

以前にもノートの取り方(1)のときに参照させて頂いた開倫塾のページです。他にも学習に関しての深い記事がたくさんあります。

集中力を高めるために以下のことを提唱しています。

  1. 目標・目的を持つこと - それを普段目にするものに貼るとなおよい。
  2. 集中を妨げるものを取り除く - 勉強する5W1Hを定め、コツコツと努力する。
  3. 坐禅で集中力を養う

集中力アップ.COM 残像によるトレーニング、集中力を高める方法

そのものズバリな名前の 集中力アップ.COM さんのページより。集中し続けることはできないので、リラックスとの切り替えが重要との指摘には「なるほど」と目から鱗が落ちる思いでした。

集中力アップには

  1. リラックス
  2. 切り替え
  3. 目標設定
が必要とのことです。

このページでも healthクリック さんのところとどうように残像法トレーニングを推奨しています。カードの販売やセミナーも開催しているようです。

集中力・記憶力強化法「集中力テスト」

集中力についてのありがちな様々な誤解を教えてくれます。私には集中が続く時間は個人差があるという指摘が有益でした。「できるだけ」これでいいのです。5分やって、5分休んで、また5分やって・・・いいではないですか。にはなるほどと思いました。

IDEA*IDEA

IDEA*IDEAさんにも集中に関する記事がありました。脳が創造性を発揮できるようになるまでの時間 | IDEA*IDEAでは 創造性を発揮するには8分必要なこと、100円で集中力をあげる方法 | IDEA*IDEAでは集中力を高めるにはガムを噛むとよいことを教えてくれます。