2008-05-03

ブログとの付き合いの変化

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログについてちょっとだけ整理したくなったので書いておく。

ブログの目的の変化 - 書くことと読まれること

ブログと一言で言っても様々な機能があり、様々なことを実現していると思う。いまちょっと考えても以下のことをブログは実現している。

  1. チラシの裏 - 書くだけで満足。あるいは便所の落書きとも。
  2. 備忘録 - 時系列・カテゴリ別の分類や検索機能を備えた個人情報システムとも。
  3. 文書の公表
  4. コミュニケーション - TBやコメント機能

digi-log は極めて 1 の傾向が強いながら、「読まれている」という意識が強まると 3 の傾向も持ってきたと言えると思う。最近は明らかにdigi-log: 匿名で書くこと で書いていたような気分では書いていない。

最近は「読まれていること」を意識してしまっている。誰かが読むのだから自分の考えを伝達したくなる。ただの繰り言を綴るチラシの裏や便所の壁であるより、ある程度の文書を不特定多数に簡単に公表する手段として、僕はブログを捉え始めている。こうして digi-log は、内面の吐露の記録ではなくなりつつある。

なぜか?

一つには、ネガコメが怖いからだろう。外面的な話のコメントというのは動揺を与えない。例えばどこかに行ったとか買ったとかいう話にネガコメを受けても大した衝撃にはならない(というかネガコメ自体しにくい)。それが内面の話になるとネガコメが気になる。だから次第に内面の吐露は減ってゆく。

結局、ネガコメに負けてゆくということになる。それでよいのか。いいのだろう。分からないが。

いや、別にネガコメだけじゃないのかもしれない。ポジティヴなコメントを貰えれば嬉しいし、アクセスがあれば嬉しい。こうした読まれていることへの反応が、このブログに質的な変化を与えた。

つまり、ただの「書きたい」という欲望だけで存在したブログが、次第に「読まれたい」という欲望も備えていった。後戻りはできないと思う。ここの二つの欲望のどこかで僕はバランスを保つだろう。それがこのブログのこの先の性格を決める。

人が読む文書を書くことでしか記録できないことがある

僕は以前、全然別のブログを自宅サーバでやってた。YahooBBのADSLでDynamicDNSで。ApacheとかMTとかをGentooの上で転がしてた。

テーマは政経的時事ネタとパソコン関係だった。結構いい調子になってガツガツ書いていて、ある日アクセスが高まりサーバが落ちたりした。政経というのは人が集まるもんだと思った。それでなくてもアクセスが多くなると部屋にあるパソコンがうるさいし、夏には暑くて仕方なかった。ネガコメは勿論、スパムもウィルスも飛んで来たしアタックも受けた。僕はたまに本気で頭に来たりした。そう、予想以上にブログは時間も精神的エネルギーを奪うものだったのだ。

僕はブログをやめた。そして、そうした反省から digi-log にも時事ネタを書くことは避けた。丁寧にコメントに対応することもやめた。いらないコメは容赦なく削除するようにした。

ところで先日、以前のブログのエントリをいくつか目にしてみた(印刷してある)。そうするといろいろと考えさせられた。自分の考えというものは結構変わってくる。それを過去のブログが教えてくれるものだと思った。

僕は紙に色々と書く人間だ。しかし時事ネタのことを書くことは殆どない。時事ネタはどうせ時が過ぎれば興味が失せるから書き残すというモチベーションが湧いてこない。人と話すときのネタになるだけで、後から参照すべきようなものではないと考えてしまうのだ。

だから以前の時事ネタについて書いていたブログの過去ログはとても面白かった。誰かに見せることが前提になる文字にしなければ、こんなに色々と考えなかったと思うのだ。

それは役に立つのか?

イエス、と僕は思う。ただ自分だけに語りかけるよりも、人に語りかけている文書を持っているということは、自分の思わぬ面を自分に見せてくれる。だから、人に読まれることを前提とした文書を書いてゆくのも悪くはないのかもしれないと思った。

***

コメントにはスルーを前提にしてしまえばいいと思うようにもなった。たぶん「いい人」をしていると何の対価もないブログなんてやってられないのだから。そして元々の内面の吐露は、別のブログや紙にひっそりと書いておくことにしよう。それが元々の姿というような気がする。